04010000
125262
検索対象から除外する /
お気に入りに追加/
比較表の作成対象に追加する
狭隘な過密配筋部を確実に締固めることができるバイブレータ。
本技術は、狭隘な過密配筋部のコンクリート締固め時に用いる、高い締固め能力を有した小径のバイブレータであり、従来は既存の小径バイブレータを狭い間隔で挿入し対応していた。本技術の活用により、締固め間隔を広くできるため施工性の向上が期待できる。
発泡スチロールによるコンクリートの養生工法
EPSパネル養生工法は、発泡スチロール(EPS)のパネルをコンクリート表面に密着させ、その保温と保湿の効果により、初期強度の増進とひび割れ低減を図るコンクリート養生工法である。
亜硝酸塩含有コンクリート塗布型鉄筋防錆剤
本技術は、コンクリート内部の鉄筋の腐食を抑制する含浸型の防錆剤で、従来はけい酸塩系表面含浸材で対応していた。本技術の活用により亜硝酸イオンの効果で不動態状態が続き、腐食速度が抑制されるため耐久性の向上が図れる。
コンクリートやモルタルの収縮ひび割れを大幅に低減することを可能とした液状ミクロカーボン繊維
本技術は、ミクロカーボン繊維を使用したコンクリート収縮低減剤で、従来はビニロン繊維を使用したコンクリート添加剤で対応していた。本技術の活用により、コンクリートの収縮によるひび割れを抑制できるため、耐久性の向上が図れる。
コンクリート水平面および傾斜面の湿潤養生シート
本技術は、繊維層と金属フィルム層の2層構造のコンクリート用湿潤養生シートであり、従来は繊維系の養生マットで対応していました。本技術の活用により、散水回数が低減できるため省力化および経済性の向上が期待できます。
コンクリート型枠を隅角部まで組立ユニット化して型枠構築の手間を軽減し、転用回数に優れたFRP製システム型枠
本技術はコンクリート型枠を隅角部の役物も含めて繰返し利用の可能なFRP製で組立ユニット化した技術であり、従来は合板型枠を使用していた。本技術の活用により、現場加工・組立の手間が軽減され、経済性、施工性、リサイクル性の向上及び工程短縮が期待できる。
抜取り可能な接着系あと施工アンカー
本技術は仮設材設置に用いる抜取り可能な接着系あと施工アンカー技術で、従来はエポキシ樹脂を用いた施工および母材のはつり、ボルト切断による撤去にて対応していた。本技術の活用により、撤去時に母材のはつりやボルトの切断が不要となり、施工性・経済性の向上が図れる。
長距離・高揚程材料圧送工法
本技術は、斜面に対して高強度の吹付け構造物を構築する技術で、従来は吹付枠工で対応していた。本技術の活用により長距離・高揚程箇所の施工もプラントの移設が不要で、設計基準強度が24N/mm2以上の吹付構造物が構築できる。
トンネル覆工コンクリート天端部の充填性向上技術
本技術は、1本のホースでトンネル覆工天端部背面の排気排水と充填材注入ができる技術で、従来は、排気用ホースとグラウトホースの2本で対応していた。本技術の活用により、2本のホースが1本に減るので経済性の向上が図れます。
RCガーデックスによるコンクリートの改質
本技術はコンクリートを改質し、長寿命化を図る技術で、従来は対応する技術はなかった。本技術の活用によりコンクリートを改質し、躯体防水・耐久性向上・塩害防止・凍害防止・強度向上・クラック防止・エフロ防止・漏水部の止水が期待できる。
不飽和ポリエステル樹脂を用いたコンクリート打継ぎ部(鉛直面・水平面)における目荒し処理材
コンクリート構造物の打ち継ぎ部は構造的な欠陥になるため、旧コンクリートの打ち継ぎ面を目荒らし処理して一体化を計る。リタメイトCJは、経済的・かつ安全簡単に目荒らし(洗い出し)処理を提供するもので、特に鉛直面の目荒らし処理に最適である。
コンクリート構造物の劣化を防止する一液性シラン系表面含浸材
本技術は、半透明のシラン系表面含浸材をローラーバケ、又は刷毛で1回塗布するだけで、コンクリート表面に緻密なシリコーンポリマー保護層を形成します。この保護層は、透水・吸水を防ぎ、鉄筋を保護し、コンクリートの劣化を抑制します。
コンクリートの水和熱を利用した寒中コンクリートの遮熱養生工法
本技術は熱反射率の高い遮熱養生シート(両面をアルミ箔で挟んだ気泡シート)を用い寒中コンクリートの養生を行う技術で、従来は給熱養生工法で対応していた。本技術の活用により品質の確保、環境負荷の軽減、省資源・省エネルギー化の向上が期待出来る。
止水性能を有するコンクリートひび割れ誘発目地材
本技術は特定の位置にひび割れを人為的に集中させると共に、漏水や鉄筋腐食を防ぐ止水性能、型枠取付時から完成までの施工性能に優れたコンクリートひび割れ誘発目地材です。
コンクリートポンプでのコンクリート圧送初期(ブーム打設)におけるパイプの詰まりを低減するための先行剤
本技術は、コンクリートポンプでのコンクリート圧送初期(ブーム打設)におけるパイプの詰まりを低減するための誘導剤で、従来は、コンクリート強度と同強度のモルタルで対応していました。本技術を活用することによりコスト・Co2・産廃物の大幅削減が期待できます
散水養生不要による適正なケイ酸塩濃度が含浸し維持される事で優れた中性化抑制効果によるコンクリート構造物の長寿命化実現と散水養生不要による表面含浸工用コスト縮減・生産性向上型ケイ酸塩系コンクリート改質・劣化防止剤
本技術は省力施工型コンクリート改質・劣化防止剤「リアル・メンテ」で、従来はケイ酸塩系表面含浸材により対応していた。本技術の活用により散水養生不要による適正なケイ酸塩濃度が含浸し維持される事で中性化抑止効果を発揮し、品質が向上する。
速乾型表面凝結遅延剤
本技術は鉛直面のコンクリート打ち継ぎに使用する速乾型凝結遅延剤。従来はチッピングによる機械操作でコンクリート表面を目粗ししていた。 本技術の活用により打ち継ぎ面の処理費用の削減、安全性の向上、作業環境の向上が図れる。
コンクリート構造物の漏水防止用、防水カップ付き先付け埋めコン
本技術はPコンに代わる埋込型止水型枠保持部材であり、従来は丸セパに止水リングを付け、モルタル仕上は左官職人にて対応していた。本技術の使用により丸セパにつけた防水カップと水みち遮断壁の二重防水効果により漏水が懸念される場所に対して高い品質が期待できる。
鉄筋にそのまま塗布するだけで赤錆を安定して強固な防錆黒皮被膜に転化し、防錆性能を持つ被膜を形成する錆転化型防錆剤
本技術は錆転化型防錆剤です。 従来はケレン作業と防錆剤塗布作業で対処していました。 本技術の活用により鉄筋の赤さびをケレンする作業が不要になることで省人化でき、経済性が向上します。
コンクリート打継処理工法
本技術はコンクリート打継面に打継処理剤を散布しコンクリート表層部を強固にする技術であり、従来は凝結遅延剤使用によるレイタンス層処理を行っていた。本技術の活用により、打継面処理の作業工程を大幅に削減・簡易化できるため工程・工費の短縮を図ることができる。